カナダ国旗ロゴ
Certified Office Canada
https://tcpm-21.com

CEC カナダ経験クラス 解説

CEC "Canadian Experience Class":
(Updated: 06-2025)

概要:
カナダ国内で就労する外国人労働者やカナダ国内の大学・専門カレッジ(職業訓練校)等を卒業した学生を対象に、カナダ永住権取得の機会を提供する為 IRCC(カナダ移民局) が 2008年にリリースした移民カテゴリーです。"カナダ国内で1年以上の就労歴"、あるいは "カナダ国内の大学、専門カレッジ(職業訓練校)で履修コース(通常2年以上)の学位・修了証取得 + 1 年以上のカナダ国内での就労歴" により、カナダ永住権取得・エクスプレスエントリー(Express Entry)のポイント査定である "CRS"(= Comprehensive Ranking System) に於いて追加ポイントが付与され、申請から約6ヶ月で永住権が認可されます。

CEC クラス永住権申請資格要件:

  1. 永住権取得後の居住地はカナダ国内 (ケベック州を除く)であること。
  2. Express Entry に登録後、ITA (= Invitation to Apply) が発給されてること。
  3. 申請を実行される時点から遡る直近3年の間にカナダ国内で 12ヶ月以上のフルタイムの正規就労歴があること (パートタイムであってもフルタイムと同じ総労働時間であれば認められます)。 就労経験の職種については下記 Note #1 を参照下さい。
  4. 前述のカナダ国内での就労が正規就労許可 (Work Permit) の下での就労であったこと。
  5. 一定基準の英語力を有すること: 英語またはフランス語の内、いずれか得意な方の一ヶ国語の語学力 "CLB" を証明することが必要です。英語の場合は IELTS (または CELPIP 等)、フランス語の場合は TEF - TCF - DELF - DALF 等の検定スコアを提出が必要です(必要とされるレベルは Skilled Worker Class より緩和されます) ⇒ 下記 Note #1 参照下さい。

Note #1
上述で規定されている就労経験とは NOC 2021(職種リスト) の "TEER Category" で規定された下記の職種となります(必要語学スキル CLB も併記します):

職種 TEER Category 0 or 1: CLB 7 以上
職種 TEER Category 2 or 3: CLB 5 以上

NOC 2021 職種リスト
CLB 語学力換算表

Note #2:
一年間の正規就労とは "Work permit の下でカナダ国内で1年間で 1,560時間以上の実務・技能労働" と定義されております。この1,560時間は、フルタイム、またはパートタイムでの就労も認められます。申請者は申請期間中はカナダに滞在することができます。ただし、カナダでの正規就労を終えてから3年以内に CEC クラスで永住権申請を実行することを条件に、カナダ国外に居住している方も CEC クラス永住権申請資格が与えられます。

重要改定 Nov. 1, 2024PGWP(= Post-Graduation Work Permit)の対象となるプログラムの改定内容が発表されました。

概要:
2024年11月1日以降に就学許可(Study permit)を申請する方から今回の改定が適用されます。学士号、修士号、博士号プログラムを卒業した卒業生は、求人需要の高い専攻分野であることを証明する必要がなくなります。カレッジ・職業訓練校プログラム等の卒業生については原則、対象となる専攻分野を修了する必要があります。対象となる専攻分野は、Express Entry カテゴリーベース選考で指定されている五つの職種カテゴリーに準じており、認定されるプログラムは 966以上あります。PGWP申請には、従来の基本要件に加え、言語と専攻分野に関連する以下二つの要件が新たに追加されます:

言語要件:
2024年11月1日より、PGWP候補者は全員、英語(IELTS、CELPIP)、またはフランス語の語学能力証明書(TCF、TEF等)を提出しなければなりません。 必要な能力レベルは、修了した教育レベルによって異なり、大学課程以上を修了した方は、語学テスト4分野(Reading - Writing - Speaking - Listening)で CLBレベル7以上、カレッジ・職業訓練校を修了した方は、4分野(Reading - Writing - Speaking - Listening)で CLBレベル5以上のスコアを取得する必要があります。語学試験スコアは2年間有効です:
IELTS / CELPIP試験情報
フランス語試験情報

専攻分野:
2024年11月1日以降に就学許可を申請する候補者は、PGWPの対象となるためには、対象となる専攻分野を修了している必要があります。従来、PGWP の対象となるためには、プログラムの就学期間が8ヶ月間以上であることが必要とされ、この要件は今後も継続されます。つまり、2025年7月に PGWPを申請する最初の候補者グループは、認定された専攻分野での修了証明の提示が必要となります。現時点では、全ての候補者が認定された専攻分野を修了していることを示す必要はなく、学士号、修士号、博士号プログラムを修了した候補者は、認定された専攻分野を修了していなくても PGWP申請資格があります。カレッジのプログラム等を卒業した候補者については、認定された専攻分野を修了する必要があります。これらの認定専攻分野は、カナダ労働市場から求人需要の高い職業に関連しています。

認定された分野は、Express Entry のカテゴリーベース選考で対象となる職業に一致する下記の5つのカテゴリーに分類されます:
  1. 農業および農産食品分野
  2. 医療分野
  3. STEM(Science, Engineering, Technology & Mathematics)分野
  4. 熟練専門職(熟練技術者)の分野
  5. 輸送分野

カテゴリーベース選考に併せた分類に加え、カナダの高等教育プログラムを学習分野別に分類するために、分類教育プログラム(CIP)が使用され、計 966のプログラムが認定されております ⇒ IRCC's CIP 分類 - 計 966 programs

認定カテゴリー変更の可能性?
現時点では確定的な情報はありませんが、Express Entry 計画立案に合わせ、2025年に教育分野が導入される可能性があり、労働市場からのニーズを踏まえ、カテゴリーが変更される可能性があります。

従来から変更されていない基本要件:

  1. 候補者は、PGWPで承認されたプログラムを提供する指定教育機関でプログラムを修了。
  2. 学生は、一部の例外を除き、就学中はフルタイム就学生のステータスを維持。
  3. 直近180日以内に有効な就学許可証を取得。

留意すべき事項:
カナダの大学・カレッジを修了後、カナダで就労することを希望される方々は、検討されている留学プログラムが上述の "PGWP 専攻分野" の対象であることを確認する必要があります。学士、修士、博士課程は、専攻分野に関わらず PGWP 対象であるため、入学選抜の競争率が激化する可能性がありますので、内容を十分に吟味した就学申請書を早めに準備されることが必要になると思われます。カレッジ課程への留学を希望する場合は、専攻分野の選択に特に注意する必要がありますが、今後数年以内に認定カテゴリーが変更される可能性(リスク)があると想定されますので、学士、修士、博士課程での留学に焦点を絞ることも選択肢の一つになると考えられます。
参考ベースデータ | カナダ移民局
PGWP(= Post-Graduation Work Permit)解説


(過去記事 July 2024)
2023年6月からエクスプレスエントリーシステムに "カテゴリーベース選考(Category-Based STEM Express Entry Draw)" が導入され、フランス語上級能力、または労働市場から需要の高い五つ分野で職能のある方に優先的に ITA(= Invitation to Apply) が発行されております。今後、留学生が PGWP の有効期間内に永住権を取得出来ずカナダを出国しなければならないケースが増える可能性があり、カナダ留学を経て永住権取得を目指される方にとって、カナダ移民局が指定する優先職種・職能を踏まえた上で留学先の専攻分野を選定されることが選択肢の一つになると考えられます:

優先職種・職能:
- 医療従事者(Healthcare occupations)
- STEM(Science, Engineering, Technology & Mathematics)
- 熟練労働者(Trades occupations)
- 運輸輸送分野(Transport occupations)
- 農業・農産物分野(Agriculture & Agri-Food)
- フランス語上級者(French-language proficiency)

カナダ留学コース・CEC 永住権取得フローチャート:

1 IRCC が認可したカナダ国内の大学・カレッジを修了
(通常2年以上の履修課程となります)
IRCC 認可教育機関サーチ
2 "PGWP"(Post-Graduation Work Permit)ビザ申請
 
3 PGWP 就労ビザで1年(= 1560時間以上)の就労:
職種は NOC 2021 - TEER Category 0, 1, 2 or 3
4 語学スキル CLB 5 or 7 以上取得:
職種 TEER Category 0 or 1: CLB 7 以上
職種 TEER Category 2 or 3: CLB 5 以上
5 Express Entry Pool
Express Entry
 
6 ITA(Invitation to Apply 永住権申請) 通知
ITA 通知後 60日以内に永住権申請完了
   
7 移民局指定クリニックで健康診断
   
8 カナダ永住権認可・ビザ発給

外国人労働者コース・CEC 永住権取得フローチャート:

1 カナダの就労ビザ (Work permit)取得
 
2 就労ビザで1年(= 1560時間以上)の就労:
職種は NOC 2021 - TEER Category 0, 1, 2 or 3
3 語学スキル CLB 5 or 7 以上取得:
職種 TEER Category 0 or 1: CLB 7 以上
職種 TEER Category 2 or 3: CLB 5 以上
4 Express Entry Pool
Express Entry
 
5 ITA(Invitation to Apply 永住権申請) 通知
ITA 通知後 60日以内に永住権申請完了
   
6 移民局指定クリニックで健康診断
   
7 カナダ永住権認可・ビザ発給

Express Entry フローチャート解説
Tip最新のカナダ労働市場需要を踏まえたカナダ移住・優先職種情報

カナダ移民 参考リンク

カナダ永住権とは ?
カナダ投資ビザの解説
このエントリーをはてなブックマークに追加
twitter logo
カナダ人になろう ! カナダ永住権

最終更新:2025年6月19日

カナダ移住手続きメニューロゴ

↑ PAGE TOP

現在位置: Home > カナダ経験クラス 解説