カナダ国旗ロゴ
Certified Office Canada
https://tcpm-21.com

PGWP 解説

(Updated: July 2025)
PGWP (Post-Graduation Work Permit):
(就労ビザ ⇒ カナダ移住):
CEC (カナダ経験者クラス) に関連した就労ビザプログラムで, カナダ国内の公立大学, カレッジ, または州認可の私立大学, カレッジ, 教育機関に於いてフルタイム就学・学位取得後 1~3年のフルタイム就労のキャリアを経験後, カナダ永住権申請資格を得られます:

Post-Graduation Work Permit 申請資格:

  1. 申請時点での年齢が 18歳以上。
  2. カナダ国内の認可プログラム (連続 8ヶ月以上, またはプログラム総時間 900時間以上のコース) のフルタイム就学歴。
  3. 上記フルタイムプログラム修了を証明する書類提出が可能であること。
  4. 申請は, 上記フルタイムプログラム修了から 6ヶ月以内に行うこと。
  5. この PGWP は生涯に一度だけ認可されるビザです。
  6. 2024年11月1日より, PGWP申請者は, 英語またはフランス語の語学能力証明書を提出しなければなりません。 必要な能力レベルは, 修了した教育レベルによって異なります。大学課程を修了したPGWP申請者は, テスト対象の4分野(Reading - Writing - Speaking - Listening)で CLBレベル7以上, カレッジ課程を修了した申請者は, テスト対象の4分野(Reading - Writing - Speaking - Listening)で CLBレベル5以上のスコアを取得する必要があります。語学試験スコアシートは2年間有効です:
    IELTS / CELPIP試験情報
    フランス語試験情報
June 26, 2026カナダ政府・IRCC(カナダ移民局)は2025年6月25日に、PGWP(ポスグラデュエート就労許可) の対象となる学習分野を大幅に改訂しました。これは、2025年の労働市場の需要を反映させるための措置で、主な変更点は以下の通りです。

対象分野の拡大と縮小:
新たに119の学習分野が PGWPの対象となりました。これらは主に医療・社会福祉、教育、熟練技能(Trade class) といった、カナダ経済の主要部門で人手不足が続いている職種に直接関連しています。特に教育分野はPGWPの対象として全く新しい追加です。一方、178の学習分野が対象外となりました。これは、関連する職業で労働力不足が解消されたためで、これにより、PGWPの対象となる学習分野は合計で 920となりました。特に、運輸分野の教育プログラムは完全に PGWP対象外となり、農業・農業食品分野でも対象となるプログラムが1つのみになりました。

適用対象:
この変更は、学士号、修士号、博士号以外のプログラム(非学位プログラム)に在籍している国際学生で、2024年11月1日以降に就学許可を申請した者に適用されます。2025年6月25日より前に就学許可申請書を提出した学生は、申請時に PGWP 対象分野であった場合、たとえ現在対象外となっていてもPGWPの資格を維持できます(グランドファザリング条項)。

PGWP とエクスプレスエントリーとの関連:
PGWPの対象分野の変更は、カナダの労働市場の需要に密接に連動しており、これはエクスプレスエントリーのカテゴリーベース選考における優先職種と類似しています。これにより、労働市場のニーズに合致する分野を修了した学生が永住権取得へとつながりやすくなります。

その他のPGWP取得要件:
学習分野の要件に加えて、卒業後の PGWP取得には、以下の学習レベルに応じた語学力(英語またはフランス語)の証明が必要です:
  1. 大学の学士号、修士号、博士号プログラムの場合:CLB/NCLC 7相当
  2. 上記の大学プログラム以外の場合:CLB/NCLC 7相当(対象学習分野を修了している必要あり)
  3. カレッジまたはその他の非大学プログラムの場合:CLB/NCLC 5相当(対象学習分野を修了している必要あり)
  4. PGWP対象のフライトスクールの卒業生は、学習分野の要件を満たす必要はありません。
以上の記事は速報であり、今後さらなる詳細が明らかになる可能性があります。

(過去記事 June 2023)
2023年6月からエクスプレスエントリーに "カテゴリーベース選考" が導入され, フランス語上級能力, または労働市場から需要の高い五つ分野で職能のある方に優先的に ITA(= Invitation to Apply) が発行されております。今後, 留学生が PGWP の有効期間内に永住権を取得出来ずカナダを出国しなければならないケースが増える可能性があり, カナダ留学を経て永住権取得を目指される方にとって, IRCC(カナダ移民局)が指定する優先職種を踏まえた上で留学先の専攻分野を選定されることが選択肢の一つになると考えられます:

優先職種・職能:
- 医療従事者
- STEM分野
- 熟練労働者(専門職)
- 運輸輸送分野
- 農業・農産物分野
- フランス語上級者

詳細情報 Oct. 4, 2024 付 News 参照

注記 I:
2019年2月13日以前は, プログラム修了後 "90日以内" にポストグラジュエートビザ申請を行うことが条件でしたが "6ケ月以内" に延長されております。

注記 II:
上記「連続 8ヶ月以上のコース」は「総授業時間 900時間」に換算が可能なプログラムもあります。8ヶ月のコースで 6ヶ月で早期修了した場合も通常, 申請資格が認められます。プログラム中途で休学しますと申請資格を失います。

注記 III:
複数のポストグラジュエート対象プログラムを修了した場合, 各プログラムの就学期間を加算・合計することが認められております。

注記 IV:
認可される就労ビザの有効期間は就学した期間と同一となります。2年以上のフルタイムプログラムを修了した場合は, 最長 3年間有効の就労ビザが認可されます。

注記 V:
該当するプログラム・教育機関は公立大学・カレッジ, または州が認可した私立カレッジ・専門カレッジとなります。Canadian Commonwealth Scholarship program (= Global Affairs Canada 基金のサポート) は該当しません。海外ファンド系にサポートされたプログラムも通常, 該当しませんが, 一部プログラムは認可される場合がありますので, 就学を検討される教育機関に該当可否を確認して下さい。

カナダ移住 参考リンク

カナダ永住権とは ?
カナダ永住権・自動ポイント計算
このエントリーをはてなブックマークに追加
twitter logo
カナダ人になろう ! カナダ永住権

最終更新:2025年7月8日

カナダ移住手続きメニューロゴ

↑ PAGE TOP

現在位置: Home > ポストグラジュエート ワークパーミット 解説